たいぎいブログ

めんどくさがりの社畜、主にネット徘徊と下ネタを趣味にしています。

【副業にも】ヤフーショッピングに出店して個人で月5万売り上げるまでの手法


給料少ない!お金欲しい!ってことで少し前からネットショップをはじめてました。

本業にはならないけど小遣い程度、上手くハマって旅行に行けるくらいにならないかなー位の勢いで始めたわけですが思いのほか奥が深く面白いので紹介します。

 

 

初心者が個人でネットショップを始める時に気を付ける事

ネットショップを始めるにあたりまず決めなければならないのは「どこに」出店するかです。

自分でサイトを立ち上げたり業者に依頼したりショッピングモールに出店したりと色々方法はあります。が…

僕のような技術もお金もない初心者がショップをはじめようとすると選択肢はまず以下の2つに絞られます。


・楽天やamazonなどの大手モール内で出店し運用
・BASEやshopserveなどを使い独自ドメインでの出店及び運用

正直なところ素人がショッピングカートのシステム含め一から構築するのは難しく、業者に依頼すると初期費用が割ととんでもないことになります。

なので初め大手モールやBASE等既存のシステムに頼ることになります。
それぞれの長所と短所は

Amazon、楽天などのショッピングモール
長所

・集客が単独サイトに比べ容易

・無料含め販促キャンペーンも多い


短所
・コストが高い(固定費、手数料)

・出品数が非常に多く埋もれやすい

・価格競争になりやすい

BASEやshopserveを使用した独自ドメインでのショッピングサイト

長所

・手数料低く利益率が高い

・オリジナリティを出しやすい

・個人店なのでリピーターやファンを獲得しやすい


短所

・集客が困難

・販促なども自力

・集客が困難(大事な事なので2回言いました)

これらは大通りに面したお店と郊外のお店で良く例えられます。

楽天などのショッピングモールは大通りに面したお店。

ãã«ãªãã©ã«ãã¢ã®ã·ã§ããã³ã°è¡ã«ãªãã©ã«ãã¢ã®ã·ã§ããã³ã°è¡ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

モールの人通り(アクセス)が多いので店にふらっと立ち寄る人も多く、物が良かったり安かったりすれば集客をしなくてもある程度売れます。

そのかわりショバ代が現実と同様高く付いてくるので売上や利益率を考えないと手間と時間だけ浪費して儲けは0!なんて事になりかねないのが特徴です。

 

またお店単位でのリピーターになりづらいのも特徴の1つ。

最近アマゾンで買ったものを言うことは簡単でしょうが、アマゾンで買った先のお店の名前を言うことは出来ますか?
99.9割出来ないと思いますがどうでしょうか。

 

独自ドメインを用いたサイトは郊外にぽつんと立ったお店。

ãç°ãã¼ã®ä¸­ã®å®¶ç°ãã¼ã®ä¸­ã®å®¶ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

いくら品物が良くとも、わざわざ立ち寄る人が居ないためなかなか売れません。
サイトに来てもらうためには広告等を打つか、口コミで集客をする必要があります。

元からSNS等で作品を発表していて固定ファンが居たり、その分野の有力サイトを運営してたりと集客力に既に自信があればこちらの方が間違いなくオススメです。

このお店で買う!という印象がモールよりも強いため、店の固定ファン、リピーターが付きやすいのも特徴です。

 

ヤフーショッピングへの出店を選んだ訳

 

僕は残念ながらネットでもコミュ障だったのでネットショップを立ち上げたとしても
宣伝出来るようなツールを一切手元に持っていませんでした。

 

集客力が皆無なので独自ドメインでの運用をしたとして全く売れない日々が続くのは確定です。

これではモチベーションが続かないと感じたため集客力があるモールに決定します。
ではどこのモールを選ぶのか。ここが重要なポイントです。


モールの大きさは即ち集客力の大きさ

集客力はモールの規模に直結します。小さいモールは集客力も低く
せっかくのモールの良さを生かせません。

企業が大規模に立ち上げて独占を狙う!というなら話は別ですが素人かつ個人で勝負する場合、非常に立ち回りが難しいというのが現状です。

それならば独自ドメインによる運用をした方が良いです。


ここで参考程度にモールの規模をランキング順に紹介します。

数字はコチラを参考にしました。

ecclab.empowershop.co.jp


ネットショップモールの規模ベスト5
1.楽天 約3兆円
2.Amazon 約2兆円
3.ヤフーショッピング 約7,000億円
4.Makeshop 約1,400億円
5.DeNAショッピング 約1,200億円

1,2位が断トツで後れを取り3位ヤフーショッピング。そこから更に水を空け4位Makeshop5位DeNAショッピングと続きます。

僕の場合モールを選ぶにあたり、まずここから規模上位の3社(Amazon、楽天、ヤフーショッピング)に絞りました。
理由としては規模が大きいことは勿論自分自身がネットショッピングをする際に実際に使う可能性があるモールを考えた時、正直この3つ位しか思いつかなかったからです。


Amazon、楽天、ヤフーショッピングのコスト比較

複業でネットショップを行う場合、最も重要になるのが固定でかかるコスト。
というのも複業の場合、通常仕事の片手間の作業になります。
つまり専業に比べ、迅速な構築・更新・分析が難しいということです。


ここで固定費用がかかると時間だけ過ぎ、損ばかりしてしまう可能性があります。
(逆に尻に火が付き頑張れる可能性もあるので一概には言えませんが)

いずれは売上を拡大させたいと考えていたとしてもまずは固定コストを下げて実際の場で商品を売ってから挑むということが出来ます。

 

どちらにせよまずはコストをかけず作業をする方がリスクも低くそして確実です。

では前置きはこのくらいにして実際に三社の利用にかかるコストを比較表にしてみましょう。以下のような表になります。※月商10万円とする

  楽天(がんばれプラン) Amazon(大口) ヤフーショッピング
初期費用 252,720円 0円 0円
月額利用料 8,000円 4,900円 0円
販売手数料 月額利用料に含む 8,000円(8%計算) 6,000円
合計 260,272円 12,900円 6,000円

モールでのショップ運営で発生する費用はこれ以外にも多少あるのですが
特に金額の大きいものを3つに絞りました。コストはこの3つで成り立っています。

 

本当におおまかな数字ですが見ていただくと分かる通り、ヤフーショッピングだけは固定である初期費用と月額利用料が発生しません。

月商10万の場合、売れた金額の約6%ほどが必要です。


ちなみに楽天は初期費用だけで年間25万円ほどかかるので副業では全くオススメしません。

Amazonは価格競争に勝てる見込み(独自仕入ルートがある等)があれば固定コストを見込んでもその分ヤフーショッピングより断然売れるためリターンが大きいです。


自分の場合、そんなルートなど勿論持っていないのでヤフーショッピングにしました。

 

ヤフーショッピングの特徴と出店しても実は中々売れない理由


これだけモールの集客力とヤフーショッピングを推しといてアレですが、ヤフーショッピングでは出品しても中々売れません。大きい理由として以下の2つがあります。


①初期コスト0のため同じように出店する人が多く店舗数が膨大(ライバルが多い)
②ショップのデザインや商品画像等、各店次第なためスキルの差が如実に現れる

①は書いた通りです。規模で上回っている楽天と比較しても約10倍の店舗数があり
より少ないパイをより大きい人数で奪い合うことになります。

しかも初期費用が0ということで他モールの有力店舗がついでに出店している場合も多く、強者ぞろいです。


②は楽天等にも共通する問題です。例えばAmazonの場合、オリジナル商品でなければ自分で画像や商品説明などを用意する必要はありません。在庫さえあれば売れます。

後は値段設定のみ。顧客は価格のみを判断材料にするため非常に分かりやすく売りやすいです。

 

ヤフーショッピングや楽天の場合、商品画像や説明を自分で作成する必要があります。
隣でプロカメラマンが撮ってプロのデザイナーが作成した画像があって素人の商品画像で勝てるはずがあるでしょうか。(いや、ない)

 

また実際に商品が目の前にないネットショップで最も大事なものは信頼です。
「実際の商品はどうなのか?」「梱包は丁寧か?」「そもそもしっかり送られてくるのか?」

ボロボロで寂れたお店には誰も入らないのと同様でネットショップもある程度見栄えを良くしないと人は来てくれないし、何より注文をしてもらえません。

しかしコレは裏を返せば、値段だけで決まってしまうAmazonと比較したとき値段以外の部分で勝つチャンスがある!という事です。

 

正直なところAmazonとどっちにするかを迷っていたのですが、卸で勝つよりはそういった部分での勝負の方が可能性があると感じたのも僕がヤフーショッピングを選んだ理由の一つです。

はじめてのヤフーショッピングで商品が売れるまでにやるべき大事なこと

・お店の外観(デザイン)作り

ヤフーショッピングのデフォルトお店デザインは非常に簡素で質素です。
とても物を売っているとは思えません。物売るっていうレベルじゃねぇぞ!

なのでまずデザインを「店がある!」というレベルまで作る必要があります。


そして作り込みに際し、唯一必要なのが画像制作スキルです。
いわゆる売れているショップは基本的にコンテンツに画像を多用しています。
これは見栄えの他にぎやかしの意味もあり、売るためには必須の手法になります。
(空いている店で物を買うのになんとなく抵抗があるのと同じ理由)


グローバルナビやヘッダー、サイドバーなどに各カテゴリページへと飛ぶ画像リンクなんか作ってやるとそれらしくなります。
デザインは自分が出そうと考えている商品と同じカテゴリを扱う売れている店を参考にするのがオススメ。既に最適化が行われている可能性が高く、効果的です。

全てパクリはNGですが、色の使い方や、文字・画像の配置などを参考にすると非常に作りやすくなります。


画像ソフトがない!あるけど色々機能がありすぎて分からない!という方は
実はパワーポイントでもある程度作れたりします。以下の記事をご覧ください。

インクスケープもフリーソフトながら個人的にはかなり使いやすいと思っています。

 

www.taigixi.com


・ヤフーショッピングで売れる商品の選び方

商品の選び方は事業者にとって永遠の課題ですが、「初心者がヤフーショッピングで運営するネットショップ」という前提条件にすると実は一つの解があります。
それは「自分がカテゴリ単位で探す商品を選ぶこと」です

人がネットショッピングをする際の探し方としては主に2パターンが存在します。


①ある特定の商品(例えばルンバ)を検索し最安値で購入する。
②あるカテゴリ(例えば果物)商品を検索し良さそうなものを選ぶ


①は既に欲しい商品が決まっているため、店を決める要素は値段と購入後サポート位です。こちらは大量購入などで安く仕入れられる大手には太刀打ちが出来ません。

 

素人が勝負出来るのは②の部分です。
特定の物ではないので商品の見せ方や予算との合致具合で、購入にこぎつけることが可能です。カテゴリを見極めることで売れそうにないものと売れそうなものを絞ることが出来ます。

例えば化粧品などはブランドがモノを言う世界なので、自分で製作したものやノーブランドは初心者個人には非常に売りづらいです。

 

前述した果物やサーキュレーターなどもこれ!といったブランドや商品が浮かびづらく勝負のしやすいカテゴリと言えます。


・ヤフーショッピングで売れるカテゴリの探し方

ヤフーショッピングに限らずモールの特徴として、モール内カテゴリからの購入が多いということが挙げられます。
「加湿器」を例にすると
モールを使わない場合『加湿器 8畳』等で検索し購入というフローが一般的です。

 

モールを使う場合、上に加えてモール内の『加湿器カテゴリ』で一覧表示、価格などで更に絞り込んで買うというもうひとつの購入フローが生まれます。

このパターンは意外と多く、ヤフーショッピング攻略の糸口となります。

 

ヤフーショッピングのカテゴリは非常に細分化されており、商品数がとんでもなく多いカテゴリと、商品数が少ないカテゴリがはっきり分かれています。


需要があるカテゴリに商品数が多いのは当たり前ですが、実は商品数が少ないカテゴリにも一定の需要があります。(本当に需要が全くないカテゴリもありますが)


この需要と供給が釣り合ってないカテゴリを見つける事で一気にライバルを減らし、個人の初心者でも勝負することが出来るようになるという訳です。

更に!


ヤフーショッピングのカテゴリ内には売れ筋ランキングというものがあり、需要のあまりないカテゴリだと1~3個!売れるだけでランキング上位に上がったりします。

 

売れ筋ランキングが大好きなのでこのランキングに乗ると更に売り上げが加速し、売れないカテゴリでもコンスタントに売り上げが立つようになる良いサイクルを生み出します。

こうなればもはや勝ったようなもんです。


・ヤフーショッピング内SEO

体感ですがヤフーショッピング自体はあまり検索には強くない様子。
ヤフーショッピング内でパイを食い合うしかないのが現状です。なので必然的にヤフーショッピング内でもSEOを行う必要があります。

前述のカテゴリ選定と組み合わせることで特定のワードならば最上位に食い込ませることも可能です。これは公式のアシストページにも載っています。一覧をまとめたので興味のある方はご覧ください。
【ヤフーショッピング内SEO一覧。まだやれることはこれだけあります】

 

・売れる商品説明

外観を整え、売れるカテゴリと売れる商品を見定めたら後はその魅力を伝えるだけです。
ヤフーショッピングの場合商品説明ページにも画像を多用することがカギ。文章だけの場合、やはり非常に味気ないモノになります。

説明のコツとしては『疑問点を解決してあげるように書くこと』です。
例えば果物を一つ買うにしても
『大きさは?』『納期は?』『糖度は?』『生産地は?』『送料は?』
現物がない分色々な疑問や気になる点が出てきます。


消費者の目線になって注文するとしたら何が懸念となるかを考え、それに答えるような商品説明を書くことが大事です。

 

疑問をなくせば成約に繋がります。一つでも疑問が残ってしまえば成約には至りません。

 

ヤフーショッピングで売れ始めてから行ったこと

・レビューを貰うための気配り

途中で一度述べましたが、ネットショップで最も重要なのは信頼です。
これを一番分かりやすくお客様に伝えられるのがレビューです。
レビューは実際に商品を手に取った人の生の声であり、商品の良さに関して何よりの裏付けになります。
だからこそお店側はレビューを貰うために後追いメールをしたり送料無料にする代わりにレビュー必須など必死になるわけですが…

 

副業だとここまで手が回りません。あくまで複業なんだから。

ならば個人の副業ネットショップでもレビューを貰うためにどうすればいいのでしょうか?

細々でもネットショップを運営しているとレビューを貰う機会があります。
僕が運営しているネットショップでのレビューは2つの理由に収束しました。


①出来る限り迅速な発送
②出来る限り丁寧な包装

 

購入した人がレビューをつけるとき、それは「予想と違ったとき(良い意味でも悪い意味でも)」です。
レビューは基本的にはめちゃくちゃ面倒くさい物です。よっぽど感情を揺さぶられた時、予想を裏切られた時にしか起こり得ません。


商品説明がしっかりしていれば見て納得して購入しているため

殆どクレームは起きません。逆に言えば予想を超える事も無くレビューも起こりにくくなります。

では何で予想を裏切るか。商品でダメなら別の部分で裏切ってやればいいんです。

「指定なしで頼んだら翌日にもう届いた」
「大した金額でもないのにとてもしっかりとした包装がしてある」


これは大規模にやっていない個人だからこそ出来たことです。更にその手間や時間は、普通に意識せず行った場合とほぼ変わりません。

ただいつやるか、そしてどうやるかが変わるだけです。


これが大規模な事業になった場合は効率も考えるとどうなるかは何とも言えませんが。


・新商品のチェック及び仕入れ

ヤフーショッピングは業者のついで出店や個人出店が多い!と紹介しましたがこれは即ち他の大手モールに比べて市場の反映が遅くなりがちということ。

 

急上昇してくるアイテムをこまめにチェックして出来るだけ早めに並べておくと、意外と売れます。

時間が経つと後発組も増えますが、その頃には売れ筋ランキングに載っていたり、良いレビューがついていたりといわゆる先行者利益を享受することが出来ます。

 

ヤフーショッピングで月5万円を売り上げたその後

月5万円の売上を超えた後もちょっとずつ売上は伸び現状~10万円を推移しています。
僕の扱う商品が実はかなり低単価のため、副業の1つとして考えると業務量的にこの辺がちょうど良いのかなと今勝手に考えているところです。自己正当化ともいう

 

正直なところこれまでの作業時間と儲けを考えるとバイトするほうがよっぽど稼げているような気もします。
ただ色々ノウハウが分かったことや、最悪本業がクビになったとしても別の支えを生み出せる可能性があること(支えられるとは言ってない)を踏まえると
比較的優秀な副業の1つと言っても良いのではないでしょうか。
ライバルが増えるのは嫌なので僕から積極的にはオススメしません。